最近、網戸のネット下が外れて大きな穴に!
テープで止めていたけど、なんかかっこ悪いし、それでも隙間ができる。
ふと昔DIYに憧れていたことを思いだした。
これくらい自分でやれなきゃDIYとか絶対無理だなぁと思い、何を血迷ったか網戸の張り替えをやろうと奮起!
張替え方法を調査
張り替え方法を調べると、
網戸ネットとそれを抑えるゴムが必要で、そのゴムの太さに種類があるようだ。
たまたま、めちゃくちゃ短いゴムが網戸に挟まっていたので、その直径を定規で調べると太さ6.8mmだった。
あとは、網戸ネットを購入するために網戸のサイズを測った。
今回ネットを交換する網戸は2つだったのだが、どうせ同じサイズだろうと1つしか計測しなかった。が、これが後に悲劇を生む。
道具を購入
そして道具を揃えました。
・網戸24メッシュ、 91cm×2.3m 2個
・おさえゴム 太さ6.8mm 長さ7m 2個
・網戸用カッター
・ゴムをはめ込むローラー
・クリップ
張り替え手順
新しい網戸ネットをクリップで留めて、少し大きめのサイズでカットした。
そのあとはおさえのゴムを、初めはローラーの尖った部分で押し込んだ。そのあとは網戸ネットを軽く抑えながらローラーでゴムをはめこんだ。
最後に、網戸用カッターで余分なネットを切ったら終了。初めてだったけど、1枚の張替えでだいたい30分くらい。
そして2枚目の網戸のネットの張替えをしようとした時に、衝撃の事実に気が付く。
サイズ違うんかい!!しかもこっちの方が大きいんかい!!
結局2枚目は、ネットの張替えは半分しかできなかった。
仕上がりや感想
仕上がりは正直微妙かも…
あまりよれたりすることなく張れたけど、余分なネットを切ったところがピンピンと繊維が飛び出ている感じに…
ハサミで飛び出ているところを整えてみたけど、それでもあんまり綺麗ではない。
インターネットでは網戸用カッターより普通のカッターの方が仕上がりは綺麗と書いてる人もいたけど、網戸サッシを傷つけそうなので私はとりあえず網戸用カッターのハサミで対応した。
感想としては、「なんか普段なら絶対しないことをやってみて楽しかった」
仕上がりは微妙だが、お金が浮いたことと業者への依頼や予約などの手間がないことを考えたら満足!