我が家は、炊飯器と掃除機が、限界を迎えて買い替えました。
もちろん、安くはないですが、新しい家電により効率的に家事が行え、生活の質が上がったので紹介です。
(お金に余裕があれば、色んな物を買い替えられるのになぁと思ってしまいます)
炊飯器
今回購入したのは、日立のRZ-BX100M(すでに販売は終了)。
「圧力とスチームで炊き上げる」とキャッチコピーはあったけど、
正直他のメーカーの踊り炊きとかと違いは全然分からず・・・
購入した理由は、
・値段:30000円弱
・蒸気がでにくい
という2点でした。
新しい炊飯器で感動したのは、保温したお米の美味しさでした。
24時間くらいなら保温でも美味しいです。
以前の一人暮らし用炊飯器は、6時間もするとお米が固くなり、味が落ちてました。
さらに(お釜の塗装が剥げてきていたので)炊飯器にお米がこびりついて洗い物が大変!!
それを避けるために、炊いてすぐにお米の冷凍をしていましたが、
冷凍は、
・食べる時に解凍が手間
・Ziplocに保管するため洗い物が増える
など多少のデメリットがありました。
炊飯器の買い替えで、それらのデメリットが解消されました。
ちなみに以前の一人暮らし用に炊飯器は、チャーシューや鶏ハムをつくる調理道具として活躍中です。炊飯器料理は、具材をいれて放置するだけで便利なので、古い炊飯器を活用するのは是非オススメです。

掃除機
購入したのは、SHARPのEC-AR2S。
これを購入した理由は、
・軽い:ボディ1.5kg(購入当時店頭で一番軽いのがコレでした)
・コードレス
の2点です。
ちなみにバッテリーのもちは、
弱(フローリングの掃除)で30分程度で、
我が家の広さ的には十分と判断しました。
実際にバッテリーが切れて困ったということはないです。
使ってみて感動!!
軽いって最高です。
労力が全然違って、掃除が大分楽になりました。
コードレスなので、コンセントのさしかえもないです。
最後に
やっぱりお金をかけると、家事って楽になるんだなと実感。
お金に余裕がないので、何でも購入できる訳ではないですが、
現在、家事で労力が大きいと感じている部分は、新しい家電の購入もありかもしれません。
また、料理に関しては、「育休パパのがんばりノート」というブログに、効率化方法の記事があってのでリンクを貼っておきます。是非参考にしてみてください。